anyenvをインストールしたのにrbenvがインストールできない。そんな減少に陥った話
確かに確認してみると下記のように出る。
$ anyenv install rbenv
anyenv-install: definition not found: rbenv
$ anyenv install --list
Available **envs:
*
anyenvをインストールしたのにrbenvがインストールできない。そんな減少に陥った話
確かに確認してみると下記のように出る。
$ anyenv install rbenv
anyenv-install: definition not found: rbenv
$ anyenv install --list
Available **envs:
*
ゲストマシン上でrailsサーバを立ててポートフォワードを設定し、ホストマシンからlocalhost:3000でアクセスした時に繋がらない。
どうやらrails4.2からそういった制限が実装されたらしい。
bundle exec rails s -b 0.0.0.0
サーバー起動時のオプションを指定すればつながるようになった。
普段vagrantで開発環境を作っているのだけどAWSのamiのubuntu16とでは見ているsourceパッケージが違う。
よってそこを吸収するために無理やりsource.listを書き換えている話
ファイル構成
roles/develop-apt-source/
├── files
│ └── source.list
└── tasks
└── main.yml