コンテンツへスキップ

ぬるエンジニアブログ

ぬるく生きてるエンジニアの暇つぶしに作ったブログ

タグ: git

Rails5.2のcredentials.yml.encでハマった話

Rails.5.2からsecrets.ymlがcredentials.yml.encに変わったらしい。

やり方ととしては(rbenv系を入れていると想定して書いている)

 EDITOR="vi" bundle exec rails credentials:edit

でEDITORは適宜好きなものを指定する。

続きを読む

admincapistrano、git、rails5.2コメントする

nginxで公開したくないファイルが意図せず公開される件

wordpressはそれ自体が公開ディレクトリに置くこと前提になっているいわば諸刃の剣状態だ。
実際このブログも途中で気がついたが.git/configになど打つとアクセス出来てしまっていた。
その為、非公開とするためにnginxに設定を追記した。

続きを読む

admingit、nginx、WordPressコメントする

最近の投稿

  • Vue js 3と爆速コンパイラviteでフロント開発
  • WordPressのAdvanced Custom Fieldsでwidgetを作る話
  • docker & rails6で開発を始める
  • rails5.2とDockerとwebpackerとbootstrap4【設定編】
  • docker-composeのサンプル

人気記事

タグクラウド

amazon (1) ansible (8) anyenv (3) apache2 (1) Athena log s3 aws (1) aws (7) capistrano (2) CentOS6 (1) DisplayPort (1) docker (5) docker-compose (2) ec2 (4) elb (1) Facebook (1) git (2) gmail (1) HDMI (1) homebrew (2) javascript (2) jquery (2) linux (1) lsyncd (1) mac (2) mysql (2) nginx (5) PHP (4) postfix (1) rails (4) rails5.2 (3) rbenv (1) ruby (1) S3 (1) ssh (2) ubuntu16.04 (1) unicorn (1) vagrant (5) vim (1) Vuejs (1) webpacker (1) WordPress (6) ケーブル (1) セキュリティ (2) ターミナル (1) モニタ (1) 周辺機器 (1)

最近のコメント

  • EC2インスタンスにswapを作った話 に メモリの 2 倍の領域を持つ swap を作成してマウントする Ansible プレイブックを作りました – oki2a24 より
  • rails5.2とDockerとwebpackerとbootstrap4【設定編】 に rails5.2とDockerとwebpackerとbootstrap4【インストール編】 | | ぬるエンジニアブログ より
  • rails5.2とDockerとwebpackerとbootstrap4【インストール編】 に rails5.2とDockerとwebpackerとbootstrap4【設定編】 | | ぬるエンジニアブログ より
  • docker-composeのサンプル に rails5.2とDockerとwebpackerとbootstrap4【インストール編】 | | ぬるエンジニアブログ より

アーカイブ

  • 2020年11月
  • 2020年2月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress | Theme: LineDay.